2017年11月14日

[iOS] Xcode9でiOS Simulatorsを選択するとビルドエラー(Lexical or preprocessor issue)になる

Xcode9.1になって、iPhoneX向けにビルドできるようになりました。
iPhoneXを持っていないので、シミュレーターで動作確認する必要がありました。

Xcodeのアプデート説明:
スクリーンショット 2017-11-14 16.04.15.png

Xcode9.1にして、いざ出力先をiPhoneX(シミュレーター)にしてビルドしたところ、
Lexical or preprocessor issue
というビルドエラーが出てしまいました。
実機だとビルドできたのに!
CocoaPodsのせいかと思って設定を見直してみたのですがダメでした。

【参考】
.hをimportしているところで「lexical or preprocessor issue file not found」ビルドエラー:
http://anton0825.hatenablog.com/entry/20140815/1413252144

ふと、他の警告文に目がいったので、そちらを読んでみると、

-----------------------------------------------
Showing All Messages
Target 'Pods-[プロジェクト名]' of project 'Pods' was rejected as an implicit dependency for 'Pods_[プロジェクト名].framework' because its architectures 'x86_64' didn't contain all required architectures 'i386 x86_64'
-----------------------------------------------

とあったので、
Podsプロジェクトの「Supported Platforms」「Valid Architectures」をiOS用に変えてみたり
したのですがダメでした。

実は、これが惜しところを見ていたのでした。
Build Active Architecture Only > Debug > Yes
を「No」に変えればよかったのでした。

スクリーンショット 2017-11-14 21.21.17.png

シミュレーターはMacなので、Valid ArchitecturesをiOSにしてたら、そりゃビルドエラーになるわ。
ということで、これで無事アプリをiPhoneXのシミュレーターで動作確認することができました。
posted by be-style at 21:27| Comment(0) | iOS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。