2011年12月22日

[Unity] ゲーム画面とAndroid上のOpenGL ESの見た目の違い

Unityでは出力でOpenGL ES1.xかOpenGL ES2.0を選択できるのですが、
その違いによってAndroidに出力される見た目も違ってきます。

それをゲーム画面でも確認できる設定を見つけました(今更

Edit > Graphics Emulation > Generic OpenGL ES2.0

20111222unity_graphics_emulation.png

デフォルトだと、Android出力設定は「OpenGL ES1.x」になっていて、
ゲーム画面(上記手順の設定)が「OpenGL ES2.0」になっているので、
Androidに出力したのにゲーム画面と見た目が違う!と混乱してました。

原因がわかってひと安心。
posted by be-style at 09:39| Comment(0) | Unity
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]