2012年12月06日

[iOS] iOS5からTwitterのツイートが簡単に実現できるようになってた

UnityでiOSからツイートを投稿する機能を実装しようとしていました。

はじめに利用していたのがUnityのTwitterプラグイン↓

Let's Tweet In Unity
http://u3d.as/content/young-wook-yang/let-s-tweet-in-unity/1Dq

iOSとAndroidとで動作確認できました。
ただ、PINを使った認証が必要なので少し手間がかかります。

そんな中、iOS5以降だとOSレベルでTwitterをサポートしているということで、
Twitter.framework
なるものがありました。

これを使うとPINを使った認証もなく、非常に簡単にTwitterのツイート投稿機能を実装することができました。

[XCODE] iOS5に組み込まれたTwitter機能をアプリから使う実装方法:
http://www.yoheim.net/blog.php?q=20120723

実装方法は上記ページのとおりなのですが、インポートの箇所だけが抜けていたので補足↓

#import <Twitter/Twitter.h>

Let's Tweet In Unity を使ってPIN認証とかツイート投稿までのルートを作り上げる作業に1日かかったけど、
Twitter.frameworkを使ったら同じ事があっさり1時間で出来ちゃったよ orz

知ってる、知らないって、こんなにも違うとは・・・。
AndroidもOSレベルで対応してくれないかなー。
posted by be-style at 22:28| Comment(0) | iOS
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]