2013年08月31日

[Web] AWSを使ってみる FRDSのParameter Groupを管理画面(Management Console) から変更してみた

RDSの文字化け対策のために

[Web] AWSを使ってみる CRDSでの文字化けに対処してみた

で、Amazon RDS Command Line Toolkit を使ってParameter Group を更新しました。

Toolkitをインストールして、環境設定して……、というのが面倒だなーと思っていたら、
AWSの管理画面(Management Console)で設定できることがわかりました orz

手順は、
[Web] AWSを使ってみる CRDSでの文字化けに対処してみた
でAWSの管理画面で「Parameter Group」を作るところまでは同じです。

AWS管理画面(Management Console) > Serceves(画面左上) > RDS > Parameter Groups(画面左)

で、一覧表示されるので、
変更したいParameter Groupを選択(デフォルト以外で)すると、画面上の「Edit Parameters」ボタンが有効になるので押します。

スクリーンショット 2013-08-31 18.11.55.png

すると、設定できるパラメーター一覧が表示されるので、該当のパラメーターについて入力します。
※下の例は文字化け対策としてUTF-8を設定しました

スクリーンショット 2013-08-31 18.14.31.png

その後、画面上に戻ると

・Cancel Editing ※変更しないで元の画面に戻る
・Preview Changes ※どの値が変更されたのか一覧が表示される(反映はまだされない)
・Save Changes ※変更された値を反映させる ※誤った値が入力されていると教えてくれる

のボタンがあるので、それぞれ選択します。

スクリーンショット 2013-08-31 18.16.57.png

Save Changesを押した後、Parameter Groupsを使用しているRDSのインスタンスの状態を見ると
Parameter Group が「applying」になっています。
この状態ではまだRDSに反映されていません。

スクリーンショット 2013-08-31 12.33.13.png

数分待つと「pending-reboot」となります。

スクリーンショット 2013-08-30 19.20.49.png

この後、RDSのインスタンスを再起動(Reboo)すると、Parameter Groupが反映されます。

管理画面(Management Console)を使うもよし、Amazon RDS Command Line Toolkit を使うもよし、
作業しやすい方で作業出来るっていいね!
posted by be-style at 18:27| Comment(0) | Web
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。